今日は2学期最後の高校での仕事でした。
学期末なので期末考査です。
採点して、成績表つけて。
2学期終了!
私は3年生の授業を担当しているので、授業は2学期で終わりです。
今年度もあっという間に終わってしまいました。
週に1回・2時間の授業です。
1時間座学、1時間実習という流れにしています。
アロマテラピーにそんなに興味がない学生たちへ授業をする。
ここがいつもの仕事と全く違います。
自発的に学ぶのではなく、授業だから受けるだけ、という学生たち。
少しでも耳を傾けてもらえるように。
手を変え品を変え。
毎回貴重な経験をさせてもらえています。
自分自身が学生の頃を振り返ってみると。
好きな先生の授業は楽しかったし、楽しみだったし。
嫌いな先生の授業は、その教科が好きだったとしても、退屈な授業だった記憶があります。
うちの子ども達と接するような感じで、毎回授業をしてきました。
楽しかったのかな、退屈だったのかな。
どうだろう。
アロマテラピーや香りに関連するショップ、商品はどんどん増えてきています。
将来、アロマテラピーに触れる機会があるとき。
高校の授業を思い出してもらえたらうれしいです。
帰りはいつものたね井やさんへ。
今日気づいたのですが、たね井やさんの道路にあった看板が無くなっていました。
夏の西日本豪雨でダメになってしまったのでしょうか。
夏以降、高梁川沿いを移動するたびに、西日本豪雨の被害を目にしながらの通勤でした。
ここまで川の水が上がったのだろうなというような場所。
土砂崩れや道路が崩れてしまった場所。
浸水してしまって住めなくなってしまった家屋。
なぎ倒された木々。
未だに通るたびに心が痛みます。
あれから5か月。
高梁川の河川敷の整備がどんどん進んでいます。
毎週通るごとにきれいになってきていて。
来春の通勤時には、今よりも更に整備されていることでしょう。
たね井やさんへ寄るのも新年度の授業が始まるまでしばらくおやすみです。
今日はお味噌も忘れずに購入。
高梁に通うようになってから、うちのお味噌汁はこのお味噌で。
お気に入りです。
他にもレンコンや白菜、ネギ、ほうれん草、豆腐、みかん等々お買い上げ。
また来春からの寄り道を楽しみにしておくとしましょう。
高校の授業がお休みに入るので、水曜日のご予約も可能になりました。
水曜日待ちのお客様はどうぞお越しください。
お待ちしています。

予約サイトが苦手な方は、LINEからのお問い合わせも大歓迎です。