アロマテラピートリートメントの様々な手技に加え、解剖生理やコンサルテーションスキルをカバーしアロマトリートメントを職業として提供したい方を対象としたコースです。
こんな人が学んでいます
- アロマ・セラピストとしてのスキルを身につけたい。
- ナード・アロマ・アドバイザー資格修了者(必須)
修了・資格をとったら?
- 試験合格後、申請によりアロマ・セラピストとして認定されます。
- アロマサロン等の仕事において知識の活用し、適切なトリートメントが行えるようになります。
アロマ・セラピストコースのカリキュラム
- アロマテラピーに対する本質的な理解をもとに構成しています。
- 型どおりの手技の羅列ではなく、現場の状況条件状態に適したトリートメントの実践を目的としています。
- 受講生それぞれが、自分ならではのスタンダードトリートメントを構築することを目標としています。
- 体感を重視し、講師自らが必ず受講生一人ひとりに手技を施していきます。
アロマトリートメント理論 |
アロマセラピストに必要な知識 アロマトリートメントの概要 コンサルテーション |
基本実技工程 |
基本実技工程を行うにあたり ボディトリートメント実践上のポイント 実技練習を行うにあたってNARD APANのアロマトリートメントの定義・目的 基本実技工程 手順 |
アロマ・セラピストに関する法令 |
ショップ・サロンの営業に関する法令 ショップ・サロンの運営実務に関する必要知識及び法令 |
ヒトのからだ(ホームスタディ ワークシート) |
人体の位置・方向・区分・運動・体位をあらわす用語 からだの由来と構成 骨格系 筋肉系 循環器系 神経系 皮膚系 消化器系 呼吸器系 泌尿器系 生殖器系 内分泌系 生体防御と免疫系 |
不快・不調症状 |
筋・骨格系 呼吸器系 消化器系 循環器系 泌尿器系・生殖器系 皮膚・アレルギー その他 |
アロマ・セラピストコース受講費・受講時間など
受講条件 | アロマ・アドバイザー修了者 |
受講時間 | 6時間×15回(学科34時間・実技56時間) |
受講費 | 432,000円 分割払いも対応しています 受講費一覧はこちら |
教材費 | 34,000円 |
副教材費 | 『新訂 目で見るからだのメカニズム』 3,000円 『新訂 からだの地図帳』 4,000円 |
受験料 | 一次試験・8,000円(東京) 二次試験・15,000円(認定校) |
認定登録料 | 10,000円(合格後、協会へお支払いください) |
アロマトリートメント体験
エフルラージュ(軽擦法)を中心と手技で、ゆるやかなリズムと圧により神経系の鎮静を目的としたのがNARD JAPANアロマ・セラピストコースで学ぶ手技です。
最近巷で流行している所謂もみほぐしの施術とは目的が違います。
アロマ・セラピストコースを受講検討中の方はぜひトリートメントを受けていただきたいです。
★70分 3,000円
その他
- 1日に受講できるレッスン数は1レッスンまで
- 初回受講日より1年以内に修了すること
- 一括・分割払い受講費一覧
- ロメオブルーの卒業生様は受講費が10%オフ
受講お申込の流れ
- 無料講座説明会へお申込ください
※説明会の時にお申し込みをされる場合、受講費が5%オフになります。認印をお持ち下さい。 - お申込後、1週間以内に受講費等のお支払いをお願い致します。
- ご受講開始日に、会員証と筆記用具をお持ちになってお越しください。
お気軽にお問い合わせください090-5705-7045受付時間 10:00-18:00 [ 木曜定休 ]
ご予約・お問い合わせオンラインレッスンのおすすめ
オンラインレッスンの詳細をまとめました。
受講費や教材など、受講特典のご用意をしています。
オンライン受講に不安がある方へはZOOMの使用方法のレクチャー時間も対応します。
NARD JAPAN、AEAJ、L.C.I.C.I.コースを受講検討中の方はぜひご確認ください。
受講費や教材など、受講特典のご用意をしています。
オンライン受講に不安がある方へはZOOMの使用方法のレクチャー時間も対応します。
NARD JAPAN、AEAJ、L.C.I.C.I.コースを受講検討中の方はぜひご確認ください。